こんにちは。Chill Out Daysです。
今回は、お金のお話です。
私は、都内在住の社会人一年目です。
新卒で入社した会社に勤め始めて、8ヶ月が立ちました。
そんな私の、お金事情を公開したいと思います。
これから、社会人になる方、東京で一人暮らしを始める方は参考にしてみてください。
まず、プロフィールを
お金事情をご紹介する前に、私自身の紹介をしたいと思います。
自己紹介プロフィールはこんな感じです。
- 社会人1年目
- 某IT企業勤務
- 都内在住
- 一人暮らし
- 就職の際に上京
- 大学院卒
- 25歳
こちらの記事で、ブログ仲間も含め、詳しく自己紹介しています。↓↓↓
ぜひ、ご覧ください。
社会人一年目のお給料
では、まずはじめに社会人1年目のお給料についてです。
結論から言うと、
ある月のお給料は額面で約31.5万円でした!
そこから、各種保険料や財形貯蓄等が控除され、
手取りは約24万円です。
もちろん、月の残業時間によって、金額は20万〜28万で上下します。
ちなみに月の残業時間は、8時間〜35時間ぐらいです。
サービス残業は一切ないので、安心して働けています。
ボーナスは??
次はボーナスについてです。前の12月に人生で初めてボーナスを頂きました。
ボーナスは約50万でした、、
社会人1年目としては、十分なのではないでしょうか??
ボーナスはやはり嬉しかったですが、サラリーマンとして会社に飼われてるなあ、とも思ってしましました。
逆に、会社に守ってもらっっているのですが、、、
家賃、生活費は??
続きまして、家賃と生活費についてです。
私は、都内の家賃9万円の部屋に住んでいます。会社からの家賃補助で自己負担はかなり少なくなっています。
また、その他の生活費として
- 食費2万
- 通信費1.5万円
- 光熱費1.5万円
通信費に関しては、料金プランの見直しをする必要があると思っています。
資産運用は何してる??
最後に資産運用についてです。みなさんは資産運用はしていますか??私は社会人になってから、積立NISAと株をはじめました。
現在、行っている資産運用は以下の通りです。
- 積立NISA
- 株式投資
- 仮想通貨
- 財形貯蓄
積立NISAと株式投資はコロナ渦で爆下がりしているときに投資を始めたため、現在はいい感じに利益を出してくれています。月2万円ほど積立NISAと株式にまわしています。
仮想通貨への投資は、大学生の頃から続けており、XRPという通貨に投資います。
以上、社会人1年目のお金事情をまとめて見ました。この記事を書いて、固定費や資産運用は見直すべきだなと思いました。皆さんもおすすめの財テク等あれば、ぜひ教えて下さい。
コメント