新たなチャレンジのために読んでほしい。おすすめ自己啓発本

News

こんにちは。

理想の生活新たなチャレンジ改善したい習慣。頭にいつも思い描いているものはありますか?

手間やリスクを考えて後回しにしていることに対して、一歩踏み出す気持ちになれる本を紹介したいと思います。

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

社会人としての最初の数年を有意義に過ごしてほしい、そのための様々な方法を伝えたいという著者の思いから本書は書かれています。20代から30代のビジネスパーソン向けの本です。

仕事についてじっくり考え、充実した働き方を手に入れるきっかけになり、自分自身の信念や希望について見つめ直す機会にもなります。

また、日々の不安の解消法ビジネスマンとしての生き方など、役に立つ様々な思考も紹介されています。

10年後、後悔しないための自分の道の選び方 [ ボブ・トビン ]

価格:1,650円
(2020/10/17 22:28時点)

一生折れない自信のつくり方

人生をなんとか挽回したい、再起を果たしたいという人のために本書は書かれています。

自分にとって本当に大切にしたいものを貫き、自分の生き方を大切にしていくために何をすればいいのかが学べます。自分を大切にして生きていくために必要な思考や習慣が書かれており、日常の中で実践できる簡単なレベルで紹介されています。

自信を持つためには小さな成功体験を積むことが大切であり、日常の中の小さな成功体験とは何なのか、そんなことも教えてもらえます。

現実に流されるのではなく、少しでも理想に近い人生を手に入れ、「ほんとうにしたいこと」に正直に生きましょう。

一生折れない自信のつくり方 [ 青木仁志 ]

価格:715円
(2020/10/17 22:28時点)

人生の勝算

最愛の母を亡くし、この世に生きる意味を見出だせなくなったところから逆境を撥ね除いてきた著者の実体験に基づくエピソードです。

現在、不幸や苦境に直面していたり、モチベーションが全く無い、ビジネスで行き詰まっているという人に、頑張る勇気やコツを与えるために本書は書かれています。

「人生では、自分ではコントロールできない何かしらの要因が試練を与えてきます。突如立ちはだかる壁やハンディキャップは、後天的な努力によって必ず乗り越えられる。他人ではなく、自分の運命に負けないでほしい。」このような思いとともに、逆境の乗り越え方を教えてもらえる本です。

人生の勝算 [ 前田裕二 ]

価格:1,540円
(2020/10/17 22:26時点)

誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則

挑戦したいことに今すぐ動き出すためのメンタルを学べる本です。

本書では、日々の生活の中で直すべきちょっとした考え方や生活習慣が、すぐに実践できる範囲で紹介されています。

読んでみると当たり前だと思うこともありますが、日常の中でほとんどの人が意識できていない重要な考え方がたくさんあります。自分の人生と向き合い、このまま流れるままに過ごしていてはならないと思える本です。

メンタル・行動力・生活習慣など1ページに1つずつ大切なアドバイスがまとめられているので頭に入りやすく、自分に足りないものだけ吸収できるのでおすすめの一冊です。

誰でもできるけれどごくわずかな人しか実行していない成功の法則 (ディスカヴァー携書) [ ジム・ドノヴァン ]

価格:1,210円
(2020/10/17 22:29時点)

多動力

多動力とはいくつもの異なることを同時にこなす力のことです。

多動力がある人は次から次に興味が移り変わってしまい、落ち着きがないと思われます。

かつては、マイナスでしかなかった多動力ですが、これからの時代における多動力の必要性が本書では述べられています。

インターネットがあらゆるモノにつながり、あらゆる産業間の壁がなくなりつつある今、各業界を軽やかにまたぐ人材が求められています。そして、その人材に必要な能力が、興味のあることを次から次にハシゴしていく多動力です。

多動力を身につけるための考え方、行動の選び方が具体的に述べられていて、新しいチャレンジに一歩踏み出したい人にぜひ読んでほしい一冊です。

多動力 (幻冬舎文庫) [ 堀江貴文 ]

価格:550円
(2020/10/17 22:31時点)

最後に

今回ご紹介した本は、Chill out daysを始めたきっかけにもなった本の一部です。

みなさんにも、頭に思い浮かんである様々な挑戦、理想の生活、身につけたい習慣などあると思います。

「どーせ意味がないかもしれない。」と思わず、これらの本をきっかけに、何か小さなことからでも始めてもらえるきっかけになれば幸いです。

本屋さんでぜひチェックしてみてください!

あの頃の思い出から、生きる元気や懐かしさをもらいたい。そんな時おすすめ本はこちら↓↓↓

コメント